
双子の予防接種の体験談
まず、予防接種をなぜ受けることになったかのお話ですが、
市から予防接種手帳(※)をもらっていたので、小児科に予防接種を受けたいと電話しました。
※…全ての予防接種の問診票が綴ってあるノート型の手帳
上の子の時は、たくさんある予防接種のスケジュールをどうやって組んだらいいのかなと不安になりながら小児科に電話したのですが、初回の日にちだけ決めると後は小児科の方でスケジュールを組んでくれました。
今回の双子ちゃんも同じように、最初の接種日を決めただけで、後は小児科の方でスケジュールを組んでくれました。
予防接種の内容
今回の予防接種は、
インフルエンザ菌b型(Hib)・肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス
の4種でした。
Hib、肺炎球菌、B型肝炎のワクチンは不活化ワクチンの注射。
ロタウイルスワクチンは経口生ワクチンです。
ここで驚いたのは、上の子の時から3年も経っていないのに変わった点が2ヶ所もあったことです。
1つ目の違いは、
同時に接種できるワクチンの数が増えたことです。
上の子の時は同時に打つのは2種類で、右腕と左腕に打ちました。
でも、今回は3種類でした。どこに打つのかと思って見ていたら、右腕と左腕と、何と左の太ももに打っていました! 太ももに注射を打つことがあるのは知っていましたが、実際に打つのを見たのは初めてて、ビックリしました。
じゃー右の太もも使ったら4種類いけるんじゃない?と思ったのは私だけでしょうか?(笑)
同時接種できるものが増えると
小児科に行く回数が減らすことができるので、忙しいママさんにとって、すごく助かります。
2つ目の違いは、
ロタウイルスワクチンが以前は任意接種だったのに、今回は定期接種になっていました。
何が違うかというと、接種の重要性は変わらないのですが、定期接種になると公費から支払ってもらえるので無料で受けられるんです!
今回は双子なので、定期接種になったことですごく助かります。
その他の3種類は元々定期接種なので、今回は全て無料で受けることができました。
長男(もうすぐ3歳)の予防接種
次の日は長男のインフルエンザの予防接種を受けてきました。
ここ1週間ほど鼻水が出たり治ったりしていたので、それもついでに診てもらうつもりで軽い気持ちで行きました。
そしたら、「鼻水が出てるから先に診察を受けてもらって、大丈夫だったら予防接種が受けられます」と言われてしまいました。
予防接種が受けられなかったらまた出直さないといけないから面倒だなと思いましたが、幸い先生からOKをもらって予防接種を受けることができました。
長男には注射をすることを伝えていなかったので(先に伝えると怖がって小児科に行かないかもしれないし、イヤな思いをする時間が長くなるので)、急に注射となってビックリしたようでしたが、ママの膝に座ってギュッとされながら、がんばって注射を受けてくれました。
注射する時とその後しばらくは泣いていましたが、少し経つとおもちゃに気を取られて泣きやんだのでホッとしました。
我が息子ながら立派でした(^^♪
ワクチン否定派の医者についての意見
以前、ネットの記事でワクチンを否定するお医者さんの意見を読んだことがあります。ワクチンは、……だからダメだというものでした。
これを読んで私はビックリしました。ワクチンを接種することで、赤ちゃんがかかるかもしれない様々な病気を予防することができるのに、それを否定するのは医者としてどうなのかと思いました。
その記事には、「ワクチンを否定している医者はこんなにたくさんいる」と言ってリストを載せていました。
世の中には小児科医が何万人といます。裏を返せば、リストに載っていない大部分の小児科医はワクチンを肯定していることになるのではないでしょうか。
ワクチンがダメと思われる方は、ぜひご自身でいろいろ調べてみてください。ワクチンが安心で有用性のあるものであることがわかっていただけると思います。
過去に私が書いた記事のリンクも貼っておくので、よければご覧ください。
・ワクチンって安全なの?水銀が入ってるって本当?
・SNSの医療情報の危険性~間違った情報の見極め方~
まとめ
昔から比べると徐々に定期接種のワクチンが増えてきて、無料で受けられることは有り難いことです。
赤ちゃんが生まれて最初の数ヶ月は何回も小児科に行って予防接種を受けないといけないので大変ですが、同時摂取できる数も増えたことですし、受けるべき時期にきちんと予防接種を受けるようにしたいものですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事へのご質問や感想は、下記LINE@まで気軽にお問合せくださいね。
(@^^)/~~~
先日、双子ちゃんを初めて予防接種についれていったんです。
そのときの様子をお伝えしたいと思います。
初めてのお子さんをお持ちのパパやママにとって予防接種もどんな感じなのかとても不安だと思います。
そんな不安を少しでも解消できればと思います。