
トイレ掃除をやっている有名人
- 松下幸之助(Panasonic創業者)
- 本田宗一郎(HONDA創始者)
- 鍵山秀三郎(イエローハット創始者)
- 北野たけし(ビートたけし)
- 和田アキ子
- 郷ひろみ
有名な会社の創業者や一流芸能人の方たちもトイレ掃除をとても大切にしているそうです。
では、なぜトイレ掃除を大切にしているのでしょうか?
その謎にせまります。
トイレの神様
トイレには、3人の神様が宿ると言われているそうです。
どうやらこの神様の存在に秘密がありそうですね。
それではまず、そんな3人の神様を紹介します。
邪気を焼き払う神様「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」
「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」は密教における明王の一尊。
「烈火で不浄を清浄と化す」功徳があることから、邪気を払い物事をスムーズに進めるご利益がある神様です。
古来、トイレで亡くなる人が多かったことから、トイレは怨霊や悪霊の出入口だと考えられていました。
昔は怨霊や悪霊によって病気が起きたり、突然死したりすると考えられていたんです。
そこで、怨霊や悪霊といった邪気(不浄)を焼き払う存在として、「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」をトイレで祀るようになったのが始まりだと言われています。
風水では邪気は不幸を呼び込むものと言われていますから、この邪気を焼き払って頂くことで滞りが無くなり物事がスムーズに進むようになるんです。
妊婦と胎児を守る安産の神様「産神(うぶがみ)」
神道では「血」は不浄のものと言われ、生理中の女性や妊婦や胎児は神様から嫌がられるのでご加護が受けられないと考えられています。
「産神(うぶがみ)」は、妊婦や胎児の不浄をものともせずに命の出生を守ってくださる古い神様。
地方によっては、山の神、箒神、子安神と言われています。
妊婦や胎児を守ってくれることから安産や家内安全のご利益があり、その家が繁栄するように力を貸してくれるありがたい神様なんです。
家を繁栄させてくれる神様「福の神(ふくのかみ)」
この3人目の神様について、ネットではいろいろ情報があるのですが、主人がトイレ掃除を始めたきっかけとなった
心理学者・教育学博士として有名な故人・小林正観さんの著書『「そ・わ・か」の法則』の中にトイレの神様についてのお話しがあります。
家が新しく建つと7人の神様がやって来てそれぞれの部屋を担当してくださるそうですが、担当する部屋は早く着いた神様から順場に決めていくのだそうです。
1番早く着いた神様は応接室
2番目の神様は玄関
3番目の神様は居間
4番目の神様は寝室
5番目の神様は台所
6番目の神様はお風呂と洗面所
最後の7番目の神様がたどり着いた時にはトイレしか残っていないので必ずトイレの担当になるそうです。
どうして、到着時間に差がつくのかというと、持ち物がそれぞれ違うからということなのです。
7番目の神様は山男が背負うような大きなザックを背負ってくるのですが、その中には金銀財宝が入っていて、これから担当する家を裕福にしてあげようと思って持ってくるそうです。7番目の神様はとても心優しく温かい方で、大汗をかきながらゆっくり歩いてやっとたどり着くのだそうです。
トイレをはじめ、お風呂、台所など水回りをキレイにすることは、ザックに詰めた金銀財宝を持ってきてくれた神様を大事にすることになり、お金に困らなくなるとのこと。
ちなみに、著書の中で小林正観さんはそういう下心を持ってトイレ掃除をしても全然OKとおっしゃっていますので、安心して邪心や下心を持ちながらトイレ掃除をしましょう!
神様が喜ぶ掃除の仕方
神様も汚いトイレよりも、綺麗なトイレの方が過ごしやすいですよね。
だから、トイレ掃除を行うことでトイレの神様が喜び、その家や会社の繁栄がもたらされるのだそうです。
では、そんな神様が喜ぶ掃除法とはどんな方法なのでしょうか?
- 便器、便座、ふた、床すべてキレイに磨く(できれば壁や天井、電球も)
- 臭いがこもらないように風通しを良くする(窓がある場合は開ける、ない場合は換気扇を回す)
- 掃除が完了したらお香を焚く
神様はとにかく邪気を嫌いますから、とにかく徹底的に掃除することが大切。
換気はこもった邪気を外に追い出してくれます。
最後にお香を焚くのは、お香の良い香りは神様にとってのご供物になるからなんです。
長い時間焚く必要はありませんから、燃焼時間の短いものを使うようにするのがおすすめです。
トイレの神様を大切にする人は他の神様にも好かれる
誰だって自分を大切にしてくれる人は大切にしたくなりますよね?
それは神様だって同じなのだそうです。
「あの人はとても大切にしてくれるよ」という噂は神様同士の間でも広がり、他の神様からも好かれやすくなるんです。
神様に好かれるようになると色んな神様たちがあなたのことを助けようと近くに寄って来てくれるようになります。
神様に好かれるメリット
- 不思議とお金が回る
- 人に恵まれる
- 「もうダメだ!」と思うようなトラブルに遭っても不思議と持ち直すことができる
- 自分にとって有害な人たちとどんどん縁が切れていく
- なんだか毎日楽しいと思えることが多くなる
などなど、得られるメリットは人によって様々なようです。
神様って人間っぽいところがあるそうで、好きな相手にはえこひいきしてくれるんですって。
神様に好かれている経営者の方は「これはもう会社が潰れるかもしれない!」という究極のピンチに見舞われても、颯爽と救いの手が差し伸べられて九死に一生を得たりしているといいます。
もちろんご本人の人徳や頑張りがあってのことだとは思いますが、「神様に救っていただけたのだと思います」とその方は後に語ったそうです。
最悪なことが起こったとしても、最後はあなたが良くなるように丸く納めてくれるのが神様に好かれる最大のメリットなんですね。
まとめ
みなさん、いかがでしたか?
主人はトイレ掃除するときには、素手でピカピカに掃除してくれます。
きっと神様に好かれたいと願っているんですね。
主人をみならって他の場所を綺麗にしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご意見、質問等がありましたら、下記LINE@まで気軽にお問合せくださいね。
みなさん、夫婦で生活しているとトイレ掃除は誰がやりますか?
我が家では、主人がやってくれています。なんでも「トイレ掃除は、男がするんや~」とか言うとります。
私は助かっているので嬉しいんですけどね。
ということで、今回のテーマは、『トレイ掃除』についてです。
トイレ掃除をすると何故いいのか?いろいろ調べてまとめてみました。