
人はなぜ自殺するの?
人が自殺をする理由として下記の4つがあります。
そのなかで日本人にもっとも当てはまるのが3つ目の「アノミー的自殺」なんだそうです。
何かの大きな価値観、例えば日本でしたら昔は天皇でした。
戦後は、高度経済成長になり終身雇用で一生懸命働くことがよいとされる価値観でした。
しかし、バブルが崩壊し終身雇用も崩壊すると新たな価値観を見いだせず自由だから生きづらいと考える人が多くなったそうです。
人は何かを目標としてないと生きられないのかもしれませんね。
利他的自殺
組織や価値観に絶対服従が強いられる社会等の自殺。
つまり、軍事組織やブラック企業等における自殺ですね。
利己的自殺
孤独感により個人と集団との結びつきが弱まることによる自殺。
例えば、既婚者より未婚者の自殺が多かったりしますよね。
アノミー的自殺
無秩序で自由がありすぎる状態での自殺。
自分を規定する大きな価値観がないとき自殺が増えるそうです。
宿命的自殺
個人や集団の規範が強く、自分を抑圧してしまうことでの自殺。
例えば、恋愛にからんだ自殺とかですね。
日本人の自殺率って高いの?
3万5千人
これは1年間に自殺するかつての日本人の数です。
とても多いですよね。
ちなみに2019年に交通事故で亡くなった方の人数は3215人ですから、およそその10倍です。
しかし最近では日本人の自殺する人数は2万5千人に減ってきているそうです。
東日本大震災以降、日本人の人生観が変わったことが原因ではないかと言われています。
そして日本人が最も自殺率が高いとイメージされている方が多いようですが、
世界的に見てみると日本人がというよりもアジア人が自殺率が高いようです。
2012年の世界国別の自殺率ランキングでは、
1位 北朝鮮
2位 韓国
・
・
9位 日本
となっています。
ちなみに中国人は35万人が自殺しています。
中国の場合、人口の総数が正確にわからないので自殺率が出せないのだそうです。
しかし自殺率からいうとかなり高いそうです。
北朝鮮や中国ではデータをだしていなかったため日本が1位になっていました。
つまり日本人が自殺率が高いのではなくアジア人が高いと考えられるわけです。
だからなんらかの遺伝子要因があるのではと考えられています。
(精神科医・樺沢紫苑先生談)
日本人が自殺する理由
それは宗教的な要因が大きいのではないかと考えられています。
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教では自殺が禁じられています。
自殺が絶対だめなことが前提とされています。
イスラム教の国では自殺が殺人と同じぐらいダメなこととされています。
仮に自殺したとしても自殺と報告されないみたいです。
日本も自殺禁止の倫理観はあります。
また、仏教でも禁止にしています。
しかし、キリスト教ほど厳しくないんですね。
むしろ日本の場合、「切腹」の文化とかがあります。
つまり自殺に対する寛容性が強いのではないかと考えられています。
お隣の国、韓国の自殺率が高いことが問題になっていますが、
韓国はかつての日本のワークスタイルも真似ていることが原因ではないかと言われています。
長時間労働等の従業員の負担をかすワークスタイルを真似してきた韓国では、かつて自殺率が高かった日本のようになっているのかもしれません。
まとめ
日本人の自殺する人数が減ったとは言え、まだまだ多いと感じます。
今は昔の日本よりは生きにくくなっているとも言われ、いろいろと大変なこともありますよね。
でも、自殺するには相当の勇気や覚悟がいると思うんですが、その勇気や覚悟があれば大抵のことは乗り越えられるのでは?と思います。
「自分の命は自分のものだから、何をしても自分の勝手だ」と思わず、他人の命と同じくらい大切にしてもらいたいものです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事へのご質問や感想は、下記LINE@まで気軽にお問合せくださいね。
(@^^)/~~~
昨日、とてもびっくりするニュースが飛び込んできました。
若手俳優の三浦春馬さんの自殺です。
私がブログを書いている段階ではなぜ自殺したのか?謎となっています。
人はなぜ自殺するのでしょうか?
そして日本人の自殺率が高いっていいますが本当なのでしょうか?
今回はこの2つをテーマにまてめてみました。