
「タバコを吸うと肺がんになる」は間違い
ホンマでっか!TVでおなじみの武田邦彦さんは論文でこんなことを書かれています。
- 「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」というのは論理的に関係がない。
- タバコを吸うと肺がんになる可能性は民族によって大きく異なる。黄色人種は煙に強い。
- 仮に肺がんの原因が100%タバコだとして、1万人中1人が肺がんになる率で問題にするのはおかしい。
- 現実は、3000万人がタバコを吸い、5万人以下の肺がん死が認められるので、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは間違いである。この率は交通事故と同じぐらい。外出したら事故死するといっているようなもの。
- 喫煙率が下がると肺がんが増えるという統計がある
- 厚労省やがんセンター、および関連団体がだしている「タバコと健康」に関する平山論文はじめとしたデータはほとんど信頼できない。データ自身が科学的に処理されていないし、元データの公表を拒否するというおよそ科学的ではない行動が見られる
「副流煙で肺がんになる」の疑問
「世界で初めて「受動喫煙=悪」との説を唱えたのは、当時、国立がんセンター疫学部長だった平山雄氏(故人)である。しかし、いまだに嫌煙家が依拠するこの“平山論文”の信憑性に首を傾げる研究者も多い。」(武田邦彦さん論文より)
副流煙で癌になるのは4万人に1人
たばこを吸わない人が喫煙者と6畳の部屋に1時間いても、濃度が薄まることで、たばこを吸う量は直接吸う人の約1000分の1になります。また、いろいろなデータから見る副流煙の危険度は、たばこを吸わない人は吸う人の40分の1程度。たばこを吸って肺がんになる人は1000人に1人という調査が出ていることと照らし合わせると、副流煙で肺がんになる割合は、4万人にひとりということになります
矛盾するデータ



いかがですか?肺がん死亡者数は武田邦彦さんが言われている数字とちがうのですが、たしかに喫煙者はどんどん減っているのに肺がん死亡者が増えています。最近では副流煙を吸う機会がほとんどなくなっているにもかかわらずです。
禁煙運動は魔女狩り?
武田邦彦さんは、こんなことも書かれています。
「タバコを吸うと肺がんになりにくい」という統計的データと、「肺がんの原因はタバコ」という臨床医師のデータが矛盾しているように感じられる。
このように科学の世界で、相反するデータがある場合、自分の価値観などでどちらが正しいかを決めることはできません。あくまでも、事実→解析→意見→感情、と進まなければならないからです。タバコの煙が嫌いでも、自分がタバコを吸わなくても、感情→事実、と進むのは魔女狩りと同じだからです。
タバコの煙が嫌いだからといって、感情で事実を都合のいいように捻じ曲げ、愛煙家の方を排除しようとする動きはまさに魔女狩りなのかもしれませんね?
癌にならないために
今回わたしが言いたいのは、タバコを吸いましょうということではなく、癌の原因はもっと別のところにあるのではないか?ということなのです。私と仲良くさせていただいてる薬剤師の方に、こんなことを教えていただきました。
癌が好むのは、低い体温とミネラルの不足した体だと。つまり温かいお湯にゆっくりつかり、ミネラル豊富な食事をバランスよく食べることで癌になりにくい体をつくることは可能なのです。何かを悪者にするのではなく、良い物を前向きに取り入れていく。人生そのものですね(笑)。
番宣(笑)
上記に書いたようにお世話になっている薬剤師の先生、カイロプラティックの先生、それから私を含め5人でブログを書くことになりました。みなさんとても凄い先生なんですよ(^^♪
世の中にはびこる嘘や間違った情報をぶった切るというかなり過激な内容(笑)となっています。私はおとなしい内容ですよ(^^♪。
是非こちらも見に行ってくださいね。応援よろしくお願いします。
まとめ

ご意見ご感想は、下記のLINE@までよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
突然ですが、みなさんはタバコの煙はお嫌いですか?
私は嫌いです。煙たいし臭いし・・・。あ!喫煙者の方、ごめんなさい。でも正直な感想です。
私は、タバコの煙は嫌いですがタバコの煙で癌になるとかは思ってないんです。え!?タバコは癌の原因では?と疑問に思われる方も多いと思います。確かにタバコは癌の原因の一つかもしれません。でも・・・。
今回は、そんなタバコについてまとめてみました。