yoku1
mariko
kakiuchi
kagau
hikosaka
matumoto
sp5-768×259
キャプチャ

育休薬剤師が答える!風邪薬の素朴な疑問!!~あなたのお悩みはなんですか?~

はじめに

まりこ
みなさん、こんにちは、育休薬剤師のまりこです。今回のテーマは風邪薬についてです。みなさんのお悩みにひとつひとつ答えていきたいと思います。
大前提のお話として、風邪に特効薬というものは有りません。どんな人でも1年に5回程度、風邪のウイルスや細菌に感染していると言われます。体力・免疫力がしっかりしていれば、感染しても症状が出ずに終わりますが、疲れがたまったりすると熱や咳などの症状が出てしまいます。風邪薬はこの症状を抑えるためのものです。

みなさんからのお悩み

まりこ
私が、お仕事をしてるときに、よく聞くお悩みを下記にピックアップしてみました。
  • 風邪薬を飲むとなぜ眠くなるの?
  • 妊娠中や授乳中に風邪薬を飲んでも大丈夫なのかなあ?
  • とにかく総合風邪薬を飲んどけば大丈夫?
  • 薬はできるだけ飲みたくない!

風邪薬を飲むとなぜ眠くなるの?

まりこ
これは、よく聞かれます。大事な仕事が控えてるときには、工夫が必要ですよね。
風邪薬に限らず人によっては、他の薬でも眠気が出たり、お腹の調子が悪くなったりすることがあります。。風邪薬に入っている「咳に効く成分」と「鼻に効く成分」が眠気を引き起こす作用を持っています。また、

Point
  • どの薬でも何パーセントかの確率で眠くなったり、お腹の調子が悪くなったりします。
  • 「咳」「鼻」に効く成分が眠気を引き起こす。

妊娠中や授乳中に風邪薬を飲んでも大丈夫なのかなあ?

カイト
ばぶ~
まりこ
授乳中の私もここは気を付けています。お母さんにとっては、とても不安なところですよね。
妊娠中に薬を飲むと、障がいが残ったり流産してしまったりする危険性があります。しかし、妊娠中でも服用しても大丈夫な薬もあります。お薬の成分や赤ちゃんの発育段階でも違うので、かかっている産科のお医者さん、或いは薬剤師に相談して服用するようにしてください。
母乳は血液から作られます。薬は血液中に入って全身をめぐって効果を発揮しますので、母乳には薬の成分が入ってしまう事がありますので、大丈夫とは言い切れません。

Point
  • 妊娠中、授乳中でも服用しても大丈夫な薬があります。産科医や薬剤師に相談してから服用しましょう。

とにかく総合風邪薬を飲んどけば大丈夫?

まりこ
単純に風邪を引けばその症状のお薬を選んでください。
昔は、薬局には総合風邪薬ぐらいしかなかったのですが、最近では目的別の風邪薬がありますよね。これは、薬剤師にとって画期的でした。まるでお医者さんで処方されるように薬局でお薬を買うことができるんですから。
間違ってはいけないのは、イメージで売ってるお薬もあります。例えば「熱を下げる」お薬に「葛根湯」配合とかね。
これって薬剤師から見ると変なんです。「葛根湯」は熱をあげるのを助けてくれるお薬なんです。なのに「熱を下げる」成分いれちゃ矛盾してますよね?

Point
  • イメージで騙されないために、薬剤師と相談して選ぶ。
  • 基本的に症状別にお薬を選ぶ。

薬はできるだけ飲みたくない!

まりこ
主人と出会ったころは、よくこんなこといってました(笑)
毎日健康で過ごせるならお薬を飲まないに越したことはないですよね?でも症状がひどくなる前に飲むと早く治るし、何より体が楽です。何を隠そう薬剤師ほど薬をすぐに飲んでパッと辞めます。面白いですよね?

Point
  • さっさとお薬飲んで、よく眠る(笑)

おまけ

葛根湯(かっこんとう)


まりこ
葛根湯は風邪薬として有名ですが、実はいろんな症状に使用されるんです。葛根湯を風邪にしか使わないのは勿体ないですね。
適応病名
  • 下痢
  • 頚部痛、歯痛、腰痛、神経痛
  • 中耳炎、結膜炎
  • 蓄膿症
  • 蕁麻疹
  • 乳汁分泌不良
まりこ
『傷寒論』に葛根湯の使用方法としてこんな風に記されています。
『傷寒論』より
  • 風にふれないように身体を覆って温かくしてやると、二時間もすれば全身が汗ばむ。それで病気が治れば後は服用させなくてよい。
  • ポタポタを流れるように発汗させたのではだめだ。
  • もし汗がでなければ同じ方法でもう一度服用させる。半日の間に3回服用させてもよい。
  • もし重病であれば2時間おきに服用させて様子をみる。
まりこ
薬は沢山服用しても、だめっていうイメージがあると思うんですが、葛根湯は症状よっては、複数回服用したほうがいいんです。旦那が調子悪いときは2回分服用させたりしてますよ(^^♪

まとめ

まりこ
いかかでしたか?今回は風邪薬について書いてみました。一番言いたいのは薬は目的に合わせて早めに飲むことです。我慢してひどくなってから飲むのが一番だめです。余計に沢山お薬を飲むことになっちゃいますからね。これから風邪が心配な時期になると思うので早めに対策してくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。