yoku1
mariko
kakiuchi
kagau
hikosaka
matumoto
sp5-768×259
キャプチャ

近親相姦はなぜいけないの?科学的根拠があるんです。

まりこ
みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。
昔、昼ドラでは頻繁にあった近親相姦ですが現実にはタブーとされていますよね。でもどうしてタブーとされているか皆さんは真剣に考えたことありますか?
ちょっと疑問に思ったので調べてみました。するとちゃんとした科学的根拠があることが分かったので皆さんに紹介しようとおもいます。
今回のお話

___

なぜ近親相姦がいけないの?

近親相姦は日本をはじめ多くの国でタブーとされています。
これは、なぜなのでしょうか?

近親相姦がタブーとされる理由にはさまざまな事が考えられますが、多くの人がまっさきに思いつくのが「奇形児が生まれる」ということではないでしょうか?

これって本当なのでしょうか?
生物学的には本当に奇形児が生まれるのでしょうか?

結論からいいますと、近親相姦によって生まれた子どもは、骨格異常や内臓疾患など生まれつき何かしらの異常が発生しやすくなります。
でも、あくまでそうなる確率が高いというだけで必ず異常が発生するわけではないんです。

では、なぜ異常が発生しやすくなるのでしょうか?
その謎を解き明かすには遺伝子について知る必要があります。

___

「優性遺伝子」と「劣性遺伝子」

私達の遺伝子は両親から半分ずつ受け継いでいて、どんな遺伝子を持っているかによって特徴が異なります。
例えば、
両親が茶色い目だと茶色い目の子どもが生まれます。
両親が青い目だと青い目の子どもが生まれます。

では、母親から茶色い目の遺伝子、父親から青い目の遺伝子を受け継いだ場合どうなるでしょうか?

この場合、
茶色い目 50%
青い目  50%
ではなく、
茶色い目になります。

遺伝子は特徴の現れやすさがそれぞれ違っていて、
特徴の現れやすい遺伝子を「優性遺伝子
特徴の現れにくい遺伝子を「劣性遺伝子
といいます。

そして、目の場合
茶色い目は「優性遺伝子」
青い目は「劣性遺伝子」
なので茶色い目になるのです。

ここで重要なことは、
生存に不利な遺伝子は「劣性遺伝子」であることが多いということです。

___

遺伝子に異常がおきる理由

例えば心臓に異常がでる遺伝子があるとします。
この遺伝子が「優性遺伝子」であった場合、病気が発生しやすく子どもが生まれると死んでしまうことが多く、遺伝が途切れてしまいます。

一方、この遺伝子が「劣性遺伝子」であった場合、遺伝子が表にでることが少ないため病気にならずに遺伝が途切れることがありません。
パートナーが自分と同じ遺伝子を持っていることが偶然起こらない限り、この遺伝子が表にでることは少ないのです。

つまり、親から生存に不利な遺伝子を引き継いだとしても影響がでることは少ないのです。

しかし、近親相姦の場合は別です。

例えば、母親が心臓に異常がある遺伝子を持っていると、姉と弟両方にその遺伝子が引き継がれる可能性があります。
その姉と弟の子どもは、さらに異常な遺伝子を引き継ぐ可能性が高くなり結果的に心臓に異常がでる可能性が非常に高くなるんです。

これが、近親相姦によって生まれた子どもに異常がでる確率が高くなる理由です。

___

本能的に近親相姦を避けている

人類学者のエドワード・ウエスターマークさんは、
「幼少の頃からきわめて親密に育った人々の間に性交に対する生得的な嫌悪が存在する」という説を提唱しています。

幼いころから一緒に育ってきた相手に対して性的興奮は起こりにくいのです。

また、近年、人間は匂いによって近親相姦を避けていると言われています。
例えば
女性が良い匂いと感じるのは遺伝子のタイプが遠い男性。
逆に嫌な臭いと感じるのは遺伝子のタイプが近い男性です。

つまり人間は嗅覚から相手の遺伝子情報を読み取っているのです。

お父さん、臭い・・・

というのは本能的に近親相姦をさけているので悪いことではなかったんですね。
すごく納得です(笑)

___

まとめ

私も思春期の頃は、父親の匂いがイヤでした。でも、大人になった今では、それほどイヤではないです。
また、子どもができたら子育てに協力してもらうために、父親の匂いがイヤではなくなるという話も聞いたことがあります。
病気の遺伝子が受け継がれにくくするために、本能や遺伝子の仕組みって本当にうまくできてるんですね。そして、それがまた神秘的でもありますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事へのご質問や感想は、下記LINE@まで気軽にお問合せくださいね。
(@^^)/~~~