yoku1
mariko
kakiuchi
kagau
hikosaka
matumoto
sp5-768×259
キャプチャ

悪玉コレステロール(LDL)こそ一番大事!?

まりこ
みなさんこんにちは。いよいよ始まりました、ゴールデンウィーク!!
みなさんは、この長いお休みをどう過ごされますか?私は、お伊勢さん参りにいったり、イチゴ摘みにいったり、予定が盛りだくさんになってます。
さて、今回のテーマは、「コレステロール」です。
それも悪玉コレステロールにフィーチャーしてまとめていこうと思います。
みなさんは、悪玉コレステロールにどんなイメージがありますか?
名前からすると悪の化身みたいですよね?でも実は、体にとても重要な働きをしてくれてしかも善玉コレステロールより体にとって必須だというのをご存知ですか?
今回は、その辺をわかりやすくお伝えできればなと思っています。ぜひ最後まで読んでくださいね。

コレステロールとは?

脂質の一種で、人間の血液中だけでなく、脳、内臓、筋肉など全身に広く分布していて、細胞膜、性ホルモンや副腎皮質ホルモン、脂肪の消化吸収を助ける胆汁の材料になります。
コレステロールというと良くないイメージをもたれがちですが、人間の体は約60兆個の細胞からなりたっていて、そのひとつひとつを形作る細胞膜の材料もコレステロールということを考えると、コレステロールはなくてはならない重要な役割を担っていることが分かります。

なぜ悪者あつかいされるの?

そもそもコレステロールは脂質なのでそのままでは水分の多い血液に溶け込むことができません。そこで血液となじみやすいたんぱく質に包まれて血液中を流れていきます。このたんぱく質に包まれた状態をリポたんぱくといい、大きさと重さによって4種類に大別しています。
リポたんぱくの大きさ (軽い順に)

  • カイロミクロン(カイロマイクロン)
  • 超低比重リポたんぱく(VLDL)

この二つは主に中性脂肪を運びます。

  • 低比重リポたんぱく(LDL)
  • 高比重リポたんぱく(HDL)

この二つは主にコレステロールを運びます。

コレステロールを運ぶ「LDL」「HDL」

ここではコレステロールを運ぶLDLとHDLに搾って調べてみましょう。

LDL

肝臓から出発→各細胞にコレステロールを運ぶ

HDL

全身の細胞から余ったコレステロールを回収→肝臓へ戻る

どちらもコレステロールを運ぶ大切な役割を持っていますが
HDLは余ったコレステロールを回収する機能があるので【善玉】と呼ばれ、反対にコレステロールを運ぶのみで回収する機能を持たないLDL【悪玉】と呼ばれるようになりました。
どちらもなくてはならない機能であるのに善・悪という通称が使われるようになったため、また余分なLDLコレステロールが血液中にたまり、それが酸化すると動脈硬化を促すので良くないイメージがあるのだと考えられます。

80%は体内で合成している

「ホンマでっかTV」でおなじみの武田邦彦先生は、YouTubeで下記のようなことをおっしゃってます。
参考:LDL(悪玉コレステロール)こそ一番大事

コレステロールの数値は、日本人で平均230ぐらい。私がしらべた結果、数値は200~260が良い。でも厚生労働省が発表している基準では、200以下としています。
これは、スタチン等の高価な減コレステロール薬を売るための利権があるのではないか?お金のため日本人の健康を害している。怪しからん!!
今までは脂や卵を控えなさいと発表されていました。コレステロールを食事から取ることを控え体内のコレステロールを減らそうという考えです。
しかし、コレステロールは体内で80%合成されています。食事からコレステロールが入ってこないと体内でさらに合成しようとします。
例えば食事から入ってくる量を10%まで減らしたとすると体内では90%合成しようとします。
食事からの量を0%にすると体内では、100%合成しようとします。こうなってしまうと改善のしようがなくなります。
行うべきはコレステロールの数値が高い方は、合成量が多いことの原因をつきとめ改善するべきなんです。 

コレステロールは低ければいいものではない

人間の身体に不可欠なコレステロールも過剰に摂取すれば生活習慣病の原因となります。

コレステロールが引き起こす主な病気

高コレステロール血症(高脂血症)になると
 ⇒動脈硬化⇒脳出血・脳梗塞・狭心症・心筋梗塞

それでは、コレステロール値は低ければよいかというとそれも間違いです。
少なすぎると精神的に不安定になったり、免疫力が低下したりするといわれています。
要はバランス、何事も良い加減がいいのです。

食事が大切

日本人はもともと野菜、魚類中心の食生活を送っていたためコレステロール値の低い民族でした。しかし、現在は食生活の欧米化、交通機関の発達による運動量の低下、便利な生活等により、日本人のコレステロール値は米国人と並ぶようになりました。
今、私たちが普通に生活していれば、誰しもが高コレステロール血症になるリスクがあると言っても過言ではないでしょうか。

まとめ

みなさん、いかがでしたか?コレステロールは低い方が良いと思っていた私もびっくりしました。
主人もコレステロールが高いとかかりつけのお医者さんにいわれているのですが、本当にそうなのか血液検査の結果を確認してみたいと思います。
みなさんも一度健康診断の結果で確認してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご意見、ご感想は下記のLINE@までお気軽にお問合せくださいね。
バイバイ(@^^)/~~~