
コロナウイルスって何?
直径が約100nm(0.0001mm)ととても小さく、電子顕微鏡でないと確認できません。
表面に王冠(Clown)のような突起があることからギリシャ語で王冠を意味する“corona”と名づけられました。
コロナウイルスにもいろいろあるのですが、人に感染するコロナウイルスは主に4種類です。
その他に動物から感染し、重症肺炎ウィルスを引き起こすものが2種類あります。
この2種類が、話題になったSARSやMERSです。
風邪のコロナウィルス
風邪の原因の10~15%はこのコロナウイルスとされ、4種類が確認されています。
1960年代に2種類が発見され、2000年代に入って新たに2種類が発見されました。
動物から感染するコロナウイルス
SARS
2002年に中国広東省で発生し、30を超える国や地域に拡大しました。
患者数は、8069人で内775人が死亡しました。
このコロナウイルスの宿主は、当初ハクビシンが疑われましたが、現在ではキクガシラコウモリが自然宿主と考えられています。
人から人への感染も確認されました。
MERS
2012年にサウジアラビアで発見されました。
27カ国、2494人が感染し、858人が死亡しました。
重症化した患者の多くが元々、糖尿病や心臓、肺、腎臓の病気になっていることが解っています。
人から人への感染も確認されていますが限定的でした。
新型コロナウイルス
WHOによると、SARSやMERSのコロナウイルスと多くの共通点があると指摘しています。
このコロナウイルスがどこから来てどのように人に感染するのかについては調査中で、人から人への感染は確認されていません。
まとめ
みなさん、いかがでしたでしょうか?
新型のコロナウイルスと聞いて、「コロナウイルス」という名前のウィルスが新たにできたのかと思いましたよね。
でもコロナウイルスというのは、ウイルスの型のことだったんですね。
その中で重症化するものも過去に2種類あったってことが解りましたね。
理解してみると、まだ怖がる段階ではないのが理解いただけたのではないでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事へのご質問や感想は、下記LINE@まで気軽にお問合せくださいね。
(@^^)/~~~
今月14日にWHOは、中国で発生しているウイルス性肺炎について新型のコロナウイルスであることを認定しました。
このニュースを聞いてみなさんは、どう感じられましたか?
私は怖いなあって思いました。
恐いので調べてみることにしました。